歯科の経営はとても難しい。
            これは歯科医院を経営している院長に聞けばほとんどの院長から
            こう返ってくるでしょう。しかし、経営の事を考えると、
			歯科だけに限らず、というか医療に限らず色んな業種で
			「難しい」と答える経営者がほとんどでしょう。
            しかし、歯科医院には他の経営には無い問題が多いのです。
            ・もともと、医者ではあるが経営者ではない
            これが大きな原因の一つであります。
            色々勉強はしてきているが、経営に対してそこまで知識が無い。
			無知と言っても過言ではない。
			そういった院長もいらっしゃいます(実際に私の知り合いでは多いのです)
            経営者ならば、集客という点においては必死にやらなければならないと思うのは
            当然だと思いますが、集客(歯科では「集患」といいます。)を必死にするのは
            悪徳の歯医者みたいで嫌だと思う歯医者さんが実際は多いです。
            医療に携わる人間が儲けの話をするのはダメだ、タブーだと思う気持ちが強くて
            「集患」をおろそかにしているケースが多々あります。
            しかし、儲ける=「集患」ではありません。治療を必要としている人を集めて、
            治療内容をきっちり詳しく説明し、納得して頂いた上で、その治療を患者さんが
            「自分で選択」し、治療を受けて頂く事が重要になってきます。
            望んでない患者を無理やりつれてきて治療を受けさせて、
			自分たちが儲かるような流れを作る
            こういう事とは本来全く違うのが「集患」であり、ファンを作る事が大事なのです。
            だからといって、広告費をいっぱいかけて宣伝すればそれで「集患」に繋がるかというと
            そんな事はありません。大事なのは「自分の理念」です。
            なぜ歯科医院を開業したのか?それが伝わるように宣伝、
			そして来た患者さんに伝わるようにしていかないと、
			歯科医院はいっぱいあり、その中の一つとして埋もれてしまうでしょう。
- 歯科の経営で相談するなら
